こんにちは、吹田市や大阪市をはじめとした大阪府の各地域で軽天工事や内装工事を手がけている株式会社スペース・デザイン秀栄です。
軽天工事と聞いてもピンとこない人のほうが多いということで、このコラムでは軽天工事関連の記事についてご紹介していこうと思います。
今回は、「軽天下地の役割を知ろう!」についてご紹介しましょう。
軽天ってなに?

軽天とは軽量鉄骨材を使って、天井や壁をつくることです。
もっと厳密にいえば、軽量鉄骨材で天井や壁の骨組みをつくるということですね。
この軽量鉄骨材は非常に軽量のうえ、半径をつけて曲げるR曲げを現場で行うことができるほど柔軟性に富み、かつ安価であるという利点があります。
この 軽量鉄骨材を使う工事のことを軽天工事といい、略して軽天というわけです。
軽天下地ってなに?
では軽天下地とはなんでしょうか。軽天下地とは、軽天工事によってつくられた下地のことを指します。
というのも軽天工事でつくられた骨組みのうえにボード貼り、さらに塗装工事やシート貼りなどが行われるため、そのための下地をつくるという意味合いでそう呼ばれています。
つまり壁や天井の下地という意味ですね。
内装工事などの下地をつくる仕事が軽天工事で、その工事によってつくられたものを軽天下地と呼ぶという理解で問題ないでしょう。
その役割は?
この軽天下地ですが、天井や壁の下地をつくるというのがその役割だということは、これまでの説明でお分かりいただけると思います。軽天が出てくるまで使用されていた木材と比較すると、不燃性であることで防火検査に通りやすく、軽天のほうが工事が早くできしかも安価であるという利点があり、今では様々なところで使用されるようになりました。
縁の下の力持ちの役割を担う軽天工事ですが、少しでもみなさんに知っていただければと思います。
今後も軽天工事の活躍にご期待ください。
軽天工事をやってみませんか?

こんな人を募集しています!
未経験者でも「意欲重視」で積極的に歓迎しています!もちろん経験者も優遇しています。
コツコツと丁寧に仕事をするのが好きという人をお待ちしています。
弊社の業務
軽天工事や内装工事、ボード工事、GL工事を施工しています!建物の形状に合わせて軽量鉄骨材を加工したり、ボード貼りをしたりとものづくりが好きな人にはピッタリの仕事です。
「やってみたい!」と思ったら、ぜひ求人情報ページからお問い合わせください。
たくさんの応募をお待ちしています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
大阪市・吹田市の軽天工事・内装仕上げは(株)スペース・デザイン秀栄
軽天工事・内装仕上げスタッフ・協力会社様を求人募集中!
〒564-0002 大阪府吹田市岸部中4丁目1番5号
TEL:06-6310-6108 FAX:06-6310-6107
軽天工事・内装仕上げスタッフ・協力会社様を求人募集中!
〒564-0002 大阪府吹田市岸部中4丁目1番5号
TEL:06-6310-6108 FAX:06-6310-6107